2011.07.22 Friday
一定期間更新がないため広告を表示しています
2006.03.21 Tuesday
館山自動車道をぶっ飛ばし桜が開花したらしい館山を通り越して
やってきたのが常楽山 萬徳寺です。
昭和57年に建立された比較的新しいお寺です。
しかし寺といえどもお堂はない。
掘っ立て小屋と白いテントしかない。
インドのサリーみたいな民俗衣装を着た方が迎えてくれます。
なんとこの山自体がお寺らしいです。

全長16メートルの涅槃像がご本尊。
インド式のお参りの方法を学びます。
まずは線香を5本供えます。
仏法僧とご先祖様、最後に自分の祈りをあわせて5本です。

そして何よりも珍しいのがお参りの形式。
時計回りにご本尊を三周して祈るのです。
しかもご本尊の足の裏に自分の額を合わせて祈る。
絵馬や破魔矢もあるし、
インド式といいながらもどこか日本を捨て切れてません。
なんでもあり。
Info;
HP:常楽山 萬徳寺
住所:千葉県館山市洲宮1571
電話番号:0470-28-2013
営業時間:9:00-17:00
休業日:無
料金:500円
やってきたのが常楽山 萬徳寺です。
昭和57年に建立された比較的新しいお寺です。
しかし寺といえどもお堂はない。
掘っ立て小屋と白いテントしかない。
インドのサリーみたいな民俗衣装を着た方が迎えてくれます。
なんとこの山自体がお寺らしいです。

全長16メートルの涅槃像がご本尊。
インド式のお参りの方法を学びます。
まずは線香を5本供えます。
仏法僧とご先祖様、最後に自分の祈りをあわせて5本です。

そして何よりも珍しいのがお参りの形式。
時計回りにご本尊を三周して祈るのです。
しかもご本尊の足の裏に自分の額を合わせて祈る。
絵馬や破魔矢もあるし、
インド式といいながらもどこか日本を捨て切れてません。
なんでもあり。
Info;
HP:常楽山 萬徳寺
住所:千葉県館山市洲宮1571
電話番号:0470-28-2013
営業時間:9:00-17:00
休業日:無
料金:500円
2011.07.22 Friday
コメント
私は千葉県内をバイクで走って写真を撮って廻ってます。
常楽山 萬徳寺の涅槃像!!知りませんでした。
館山にこんな凄い像があったんですね。
近い内に行って私のブログにもUPしたいと思います。
初めておじゃまさせて頂きましたが、充実したブログですね。
ゆっくり見させて頂き参考にしたいと思います。
常楽山 萬徳寺の涅槃像!!知りませんでした。
館山にこんな凄い像があったんですね。
近い内に行って私のブログにもUPしたいと思います。
初めておじゃまさせて頂きましたが、充実したブログですね。
ゆっくり見させて頂き参考にしたいと思います。
2006/06/05 6:40 PM by takes_m
>takes_mさん
ちょっと変わったところ(アングラスポット)が好きで、
いろいろと旅行をしてます。
他にもヤバイところはたくさんあるので、
カテゴリーの「アングラスポット」だけでもご覧くださいw
ちょっと変わったところ(アングラスポット)が好きで、
いろいろと旅行をしてます。
他にもヤバイところはたくさんあるので、
カテゴリーの「アングラスポット」だけでもご覧くださいw
2006/06/06 2:02 AM by tripvader
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://tripvader.jugem.jp/trackback/335
トラックバック